2006-01-01から1年間の記事一覧

武士の一分

武士の一分でアクセス数がかなりあるので、感想を書こうと思います。 なんというか、他の武士がでてきてもいいのに、キムタクがでてくる!という感じの映画でした。でも恋愛劇としてはとても、心理を描くのが伝わってきていい映画でした。壇れいさんの可憐な…

12月は在宅仕事おやすみにしたので、友達への手紙の返事を待ったりして過ごしている。「武士の一分」観てたら上映中に友人のライターさんからメールがあって(上映中携帯切っとけよ)、もしかしたら一月からインタビューの仕事ができるかもしれないので喜ぶ…

藤田嗣治

この人とてつもない文章書き。「乳白色の肌」にいたるまでの工夫は、東洋の芸術の再発見でもあった、というシンプルな文章に込められた思索のあとがいかに大きいものだったか。腕一本・巴里の横顔 (講談社文芸文庫)作者: 藤田嗣治,近藤史人出版社/メーカー: …

水仙の古典生花

水仙の株は三つ。一株をばらして、針金を葉と花茎に差込み、出生のかたちを再現するように葉組みする。三つの背丈のちがう水仙を、天、地、人の役にあわせて生ける。「とてもきれいです」近年まれに見るほめ言葉を下さる。家に帰って再現するのが難しかった…

ウルリヒ・プレンツドルフ

旧東ドイツの、「ライ麦」にも譬えられる素敵な作品。のっけから死んでいる主人公のなんともいえない語り口。青春小説らしい一節は、「人間なんて17か18くらいまでがいいところ。25も過ぎたくるみ割り野郎をみると蹴りつけてやりたくなる」(だったかな。図…

previous life

NHKのビジネス英会話聞いていたら、「前世の同僚」という表現があって驚いた。アメリカでは「誰もいつからでも新しい人生を始められる」という共通認識があって、人生を始めた人にとっては、始める前の事柄は仏教で言う「前世」と(冗談でだけど)捉えている…

ちょっと暇になった。そしてちょっとうつ。ひどくなると病院のお世話になる、というかもうなっているので別に変ったことはない。うつの時は地味だがかつ非日常ということを行うといいのだが、しかしそううまくはいかない。読書もだめ。買い物もだめ。年賀状…

仙骨調整院の先生が、10月末に過労で倒れられた。いつ行っても人がたくさん来ていて、土曜日も治療していて、ほんとに大変だったろうなと思う。11月いっぱい休養のため医院は閉めるとのことだった。患者である私は、ホメオパシーのレメディなしに、一ヶ月す…

仕事がトンネルを抜けて光が見えてきた。上司にあたる人のフォローのおかげ。厳しいときに厳しいですねと言われただけで、すっと抜けられた。原稿もうメールで送ったから、あとはUPされるのを待つだけ。今月は長かったな。

仕事がつらい。自分の思ったとおりの世界じゃないことは分かってはいるんだけど・・・。

昨日お友達と、ジャズの店に行って、そこのおねえさんが独立してやっている中華の店にいきました。はじめて食べたピータンおいしかった。チンタオビールと老酒も旨し。お友達から、彼女も執筆して載っているお楽しみシネマテーブルをプレゼントしてもらいま…

校正や原稿書きをやっているうちに、知らない間に一日2箱半吸うようになってしまった。 先週眼に、光が走るので(右目が多い。)眼科へ。すわ網膜はく離の前兆かと思いつつ、またきてくださいといわれたので今日行った。診てもらった結果、一過性の、血管と…

父退院。病院でおいしいのがなかったとかでコーヒーを自分で淹れて飲みまくって、まるで私のようだ。フランソアの記事を眠ってる父をたたき起こして添削してもらう。ましになる。ほっ。

精神のいかさま取引

人間の顔には、狡猾な遁辞の、逃げ口上のかぎりない錯雑が読みとれる。それは精神のいかさま取引に呼応するものであって、すべてがこのいかさまに基礎をおいているのだ。人々はもう、生を太陽の単純性に還元してしまおうとはしない。にもかかわらず、私たち…

「ファミコン世代のおねえさんおにいさんのハートを鷲摑み!」 YMCKという全然知らないアーティストだけどなんで色の三原色?印刷やさん?の「ファミリーレーシング」というアルバムにこんなコピーがついて売られていたそうな。ファミコンの音源をそのまま歌…

羊の歌―わが回想 (岩波新書 青版 689)作者: 加藤周一出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1968/08/20メディア: 新書購入: 9人 クリック: 35回この商品を含むブログ (43件) を見る感想:そのへんのお子様小説じゃないよ。襟をただして読める自伝的考察。

このブログにのせる絵とは別に、過去に作ったこともある絵葉書のための絵を描こうかと思う。

昨日東京へ行ってきました。荻窪で用事が済んでから、この機会に会おうと言って約束した川崎に済む友人にあった。会うのは10年ぶりくらい。東京では人が多いからか、電車で移動するとき人になるべくストレスを与えないような物腰の人が多く、感心した。電車…

インタビュー無事に終わりました。メモとりきれてなかったので、あとでもう一度電話をしたりして確認しました。むちゃくちゃ緊張したけど、もうあとは書くだけなのでほっとした。しかし司馬江漢を知らなかったわたしは高校で日本史をとらなかったことを後悔…

もう二週間以上絵を描いていない。見えるもの全部描かなきゃと感じてた5〜6年前からすると、これってどうなのかと思う。夢では描く夢をしきりに見る。だけど描くのをよしたら、よした自分もちゃんとそこにいる。私にとって絵ってなんだろうじゃなくて、絵に…

映画「カポーティ」を観るのを楽しみにしていた矢先、父が腸閉塞で入院した。続いて妹もかろうじて土曜の診察に間に合って、具合が悪くなった。その翌日は母が。家事や入院のための用事がきて、身動き取れなくなってしまった。何だか、観るなというお告げな…

フランソワに出すインタビューシート作る。

チョイスはダメでしたよ。落選した。 あんまり落ち込まない。今後3年間くらい下積みの予定にする。そんなこと自分で決めてどうすんだという気もする。

現代生花

花材 唐胡麻 ストック ドラセナ(ソング オブ インディオ) 孔雀草 背を高く真に用いる唐胡麻は赤い幹と赤と緑の葉が印象的。そこに胴として白いストックが来ると、なんともいえないコントラスト。紫のかわいい孔雀草も色が派手だけど。 水際から10センチく…

FINE DAYS (祥伝社文庫)作者: 本多孝好出版社/メーカー: 祥伝社発売日: 2006/07/01メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 21回この商品を含むブログ (110件) を見るなるべくなら、ショッキングな事実でショッキングなことには出会っていない読者の興味をそそる…

京都の人と街を紹介するHPに、喫茶フランソワを書きたいけど、最近の京都って、丸善がなくなってからかな。とっつきがわからない。

粉引きよ、眠っているのかい

フランスの民謡と童謡のあいだくらいの歌が好きだ。アヴィニョンの橋の上でとか、フレール・ジャックの子守唄とか。 もう毎日朝から晩まで眠っている。食事には起きるけど。夜はさらに睡眠薬で眠っている。

ton moulin va trop bite

現代生花

花材 ・行李柳 ・鶏頭 ・小菊 ・あせび ・タニワタリ 鶏頭は赤とオレンジの中間くらいの色。行李柳を真に、タニワタリを行にしてその間に鶏頭と小菊とあせびを胴に活ける。今日は先生の指示どおりにやろうと意気込んで(?)先生に「ぼくが言ったようにして…