『原発のコスト』大島堅一

遅ればせながら、大島堅一著『原発のコスト』(岩波新書)読み始めました。ちょっとしか読んでないのに、知らない知識ぼろぼろ出てくる。ふとみた、本文59ppの原子力損害賠償法についての詳しい説明の冒頭のとこ、原子力災害においては電力事業者が、「過失のあるなしに関わらず」賠償を行う、とある。過失責任を問うかどうか、検察が東電本社に立ち入り捜査をする、というシーンはありえないわけだ。というのがまず発見。この「原賠法」(1961年)は事故による被害の救済と、「原子力産業の発達」のためにつくられた。天災の場合には電力事業者は免責なのだが、東日本大震災はそれには当たらないという。(枝野幸男発言を根拠にするとそうなる)。あとメーカーの責任を問わない法律でもあって、このことは1961年という、アメリカ由来の原発導入のはじまりの時期を色濃く反映してもいる。最初読みはじめ冒頭、法整備のこととか出てくる前は、(原子力産業のしくみが知りたくて買ったのに)、災害時のコストが高いから原発のコストは高い、ということになっておしまいなのかと不安であったが、そうではないようです。いい本です。これから読みます。

原発のコスト――エネルギー転換への視点 (岩波新書)

原発のコスト――エネルギー転換への視点 (岩波新書)